交通安全講座 16 道路のライン材
おはようございます。寒過ぎて、布団からなかなか起きられない日々ですね(^^)皆さん、風邪をひかないよう年末を乗り切りましょう!! さて、本日は夜間(特に雨天時)に最大の威力を発揮する道路のライン材です。皆さんも特に雨の日の夜はラインが見えにくいと感じた経験はとても多いと思います。これは、通常のライン材に含まれる‘ガラスビーズ‘と言う、光を反射させる材料が無くなっていたり、ライン自体が消えかかって […]
おはようございます。寒過ぎて、布団からなかなか起きられない日々ですね(^^)皆さん、風邪をひかないよう年末を乗り切りましょう!! さて、本日は夜間(特に雨天時)に最大の威力を発揮する道路のライン材です。皆さんも特に雨の日の夜はラインが見えにくいと感じた経験はとても多いと思います。これは、通常のライン材に含まれる‘ガラスビーズ‘と言う、光を反射させる材料が無くなっていたり、ライン自体が消えかかって […]
皆さんこんにちは。ここのところ、忙しくて講座をUPすることができませんでした。今日は、少しだけ時間が取れたので「駐車監視員制度(放置車両取り締まり)」についてお話します。 写真に写っている緑色の制服を着て、放置車両(駐車車両)を取り締まっている人を見たことはありますか??この方々は、駐車監視員と言い、放置車両確認事務の業務を警察署長より委託された、民間法人の従業員を言います。彼らはは「みなし公務 […]
今回は、ちょっとマニアックな内容で投稿します^^ 現在取り掛かっている工事「自転車走行空間整備工事」(福山駅前大通り)から、こんな工法があるんだよ!って言う内容です(^v^) 本工事は、片側3車線の道路に自転車用の車線を追加して、歩行者と自転車の安全を図ろうとする工事です。したがって、現在車用の車線を全て消し、新たに自転車用の車線を含めた幅員にやりかえなくてはなりません。 まずは、往復で約2kmの […]
みなさ~ん!こんにちは~(^.^)/~~~本日も始まりました交通安全講座。今回も道路標識ネタで^^ さ!写真の3種類の矢印、見た事ありますか?これは、補助標識と言いますが、わかるかなぁ~!?本文を読む前に、ちょっと考えてみて下さい。 これらは、規制標識(最高速度や駐車禁止、転回禁止など)の補助標識として設置されています。 上から順に説明します。 ①右矢印・・・メインとなる標識の効力が「ここから」 […]
おはようございます!本日も清々しい朝を迎え、寝起きに外の空気を吸うのが大好きな私です。 さて、皆さんは写真の道路標識の違い、それぞれの意味がちゃんとわかりますか???本文を読む前にチョット考えてみてください! パッとわかった方は、初心者講習を受講する必要はありませんね♪わからなかった方、もう少し勉強しましょう(笑)この違いは、免許を取るときに間違い易い標識でよく出題されたはずです! 上段の‘青地 […]
皆さん、こんにちは! 最近の広島カープには、がっかりさせられている中、iPhone5を引き取りに行くと身分証明不保持のため付き返させられるし、胃の調子もおかしいし、何だかテンションの上がらない本日の私です。。。 さて、今日の講座は「自転車の通行に関して」です^^/ 自転車に対しての標識があるのはご存知でしょうか??交通弱者(歩行者)を守るためにも、しっかり覚えておいてください!! まず、自転車で […]
お蔭さまで、本講座も10回を迎えました!ま、大した講座ではありませんが、皆さんの雑学になればと思いつつ、仕事のPRにもなればとも思いつつ。。。 さて、今回は「排水性舗装と排水性舗装用ライン」についてです。 雨天時に高速道路や一般道を走行中、急に前の車両からの水しぶきが無くなったり、タイヤノイズが小さくなったりした経験はありませんか??これは、排水性舗装(高機能舗装や低騒音舗装ともいう)と呼ばれる […]
なんか、最近の講座は僕達にとっては当たり前のことですが、皆さんにとってはマニアックかな~!?と感じている最近。。。当たり前の交通安全知識を書いてもしょうがないかとも思うし。。。何か、気になってることがあれば教えて下さい(*^^)v皆さんの?を解決します(^v^) 今回は、「ガードレールの重ね方」についてです! 皆さんは普段、ガードレールをじっくり観察することなどないと思いますが、実は、あのガード […]
みなさん、おはようございます!!お盆の間、高速道路を利用された方が多いと思います。 今日の講座は、「投雪禁止区域指定標示板」です! これは、一般ドライバーにとっては全く関係のない標識ですが、気になっている方も多いかと思います。 左側に写真の標識が建っているのを見たことはありませんか??これは、高速道路に民家や道路が隣接していたり、ボックスカルバート(高速道路下のトンネル)等がある場合、行き来する […]
しばらく多忙だったため、久しぶりの講座です^^/ 今回は、「視線誘導標」です! 写真上段のような道路の左右に白と黄色の反射材が設置されているのをご存知ですか?これは、路肩やカーブを知らせるものです。見通しの悪い道路や山間部、高速道路など様々な場所に設置されています。ガードレールに付けてあるのが多いかな!? 進行方向に対して右側が黄色、左側が白色と決まっています。したがって、夜間など前方に白色が見え […]