新着情報

    交通安全講座 36 白色と黄色の中央線の違い

    『交通安全講座 Vol.36』 ~白色と黄色の中央線の違い~  皆様、大変ご無沙汰しています。交通安全講座を見返してみると2年近く放ったらかしにしていました(^_^;)  この間、わが社は広島市内に新たな拠点を作るべく奔走しておりました。広島での新たな雇用を行い、土地を探し建物を建て、あっと言う間の2年間でした。まだまだ社内での仕組みを作らなければならないことはありますが、ボチボチやれています☆さ […]

    交通安全講座 35 視覚障害者誘導用標示(点字ブロック)

    『交通安全講座 Vol.35』 ~視覚障害者誘導用標示(点字ブロック)~  街でよく見かける点字ブロック。今更説明する必要はないと思いますが、これは視覚障碍者の方が利用するものですよね(*^_^*)   10年ほど前までは、歩道を掘ってコンクリート製の点字ブロックを埋めるように設置するのが主流でした。しかし、それでは工事期間が長くなり、産業廃棄物も出るので、昨今では貼付タイプの点字シートが非常に多 […]

    交通安全講座 34 横断歩道予告標示

    『交通安全講座 Vol.34』 ~横断歩道予告標示~ 10ヶ月ぶりに更新する交通安全講座です(笑)   先日、「なに~~~!!」と思う記事を見つけてしまったので久々の講座をUPします(^_^) 皆さんは、道路にある◇(ひし形)の道路標示の意味をご存知ですか?? まさか、知らない。。。とか、見たことない。。。というドライバーはいないでしょ!? 何と7割のドライバーが知らないという記事が飛び込んできま […]

    交通安全講座 33 導水パイプ

    『交通安全講座 Vol.33』 ~導水パイプ~  何と!!2014年6月4日以来の交通安全講座。昨年は広島土砂災害とかでバタバタしていたこともあり、完全に忘れておりました^_^; さて8ヶ月ぶりの講座は、皆さんが毎日見て歩いているアスファルト舗装の下に隠されたワンポイント! 雨の日に車で道路を走っていると、前方の車両からの水しぶきがなくなったり、急にタイヤノイズが減ったりする道路を走ったことはあり […]

    交通安全講座 32 グルービング(安全溝)

    『交通安全講座 Vol.32』 ~グルービング(安全溝)~  ほぼ忘れかけていた交通安全講座。見返すと今年2月からUPしていませんでしたね^_^;さて、今日のタイトルの「グルービング(安全溝)」って聞いたことないですよね!?写真のようなもので、山間部などで見たことありませんか?? これは主にカーブや凍結しやすい橋の上・山間部などにおいて、降雨・降雪時に溝の排水作用によってハイドロプレーニング現象の […]

    交通安全講座 31 吹き流しで風の強さを知ろう!

    『交通安全講座 Vol.31』 ~吹き流しで風の強さを知ろう!~  大変ご無沙汰しておりました、交通安全講座!(^^)! 今回は、高速道路などでよく見かける、鯉のぼりみたいなやつ。そう、これが‘吹き流し’と呼ばれるものです。 皆さんは、高速道路を走っていて、急に強い横風が吹いてハンドルをとられるなど、怖い思いをしたことはありませんか??  高速道路ではトンネルの出入口や橋の上、高架下、切り通しなど […]

    交通安全講座 30 道路交通法改正 自転車走行

    『交通安全講座 Vol.30』 ~道路交通法改正 自転車走行~  今年6月に公布された改正道路交通法の一部が12月1日、施行されました。自転車が道路の路側帯を走る場合、車道と同じ左側通行に統一され、厳罰化されました!!これは、交通事故対策を強化し、道路上での安全性を高めるのが狙です。  「歩道のない道路」を白色の実線などで区切った外側の「路側帯」ではこれまで、自転車は左右どちらも通行できていました […]

    交通安全講座 29 信号機のない横断歩道

    『交通安全講座 Vol.29』 ~信号機のない横断歩道~ お待たせいたしました!! 皆様に大変ご好評いただいております本講座、ご覧になった方々の意識・知識が少しでも向上し、事故や違反を1件でも防止する一役になれたらと思い、UPしております(^_^)v さて、本日は「信号機のない横断歩道」についてです。 皆さんは、信号機のある横断歩道では、‘赤’になれば必ず停止線手前で止まりますよね(*^_^*)  […]

    交通安全講座 28 橋梁点検

    『交通安全講座 Vol.28』 ~橋梁点検~ 大変ご無沙汰しております。久しぶりの交通安全講座が帰ってまいりました(笑)しばらく多忙が続いていたので新たなネタ探し&投稿準備ができませんでした^_^; 本日は、誰もが通る「橋梁(橋)」にスポットを当てます。 弊社の業務の中に「橋梁補修工事」と言うものがあります。これは、痛んだコンクリート構造物を補修する工事なのですが、この工事を行う前の日常の […]

    交通安全講座 27 最新の路面標示材料

    『交通安全講座 Vol.27』 ~最新の路面標示材料~ 皆様、ご無沙汰しております。約1ヶ月ぶりの講座のお時間です!前回は、道路に引いてある白線の再帰反射特性についてお勉強しましたね♪さて、今日は近年注目されている新製品のご紹介です。 以前、Vol.4で雨天時に白線を見えやすくするためのお話をしました。今回は、これを更に上回る、すごい製品なんです(^_^)v この製品は、エレメントと呼ばれる特殊な […]

    >お気軽にお問い合わせください!

    お気軽にお問い合わせください!

    建築・土木・舗装工事に関するご相談はもちろん、採用に関するお問い合わせまで、お気軽に「お問い合わせフォーム」にてお問い合わせください。

    CTR IMG